«前の日記(2005/11/05(Sat.)) 最新 次の日記(2005/11/07(Mon.))» 編集

ETilog.net

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2005/11/06(Sun.) [長年日記]

[ETilog6][trip] 秋の八幡平

秋の八幡平頂上 八幡平へ行ってきた。前回は夏に秋田側から入ったが、今回は岩手側から入った。アスピーテラインも2回目だったが、岩手側のほうが難易度高い印象を受けた。  八幡平頂上へ行く途中と降りる途中では紅葉が見ごろだったが、頂上は紅葉を楽しむ場所ではない。紅葉目当てで行くと、頂上からの絶景がかすんで見えると言うことが分かった。夏の暑い最中に行くと、頂上の雄大なパノラマに加え、下界との気温差が異体験になる。もっと寒いかと思っていたが、そんなことはなかった。  平日に行ったので、渋滞と言うことはなかったが、バスによる観光客が凄かった。  岩手には何もないといわれる。だが、何もない、何もいじられていないことの価値のほうが大きい。手付かずの自然へ手をつけられた道路で行くことができる。それが八幡平の魅力である。気軽に行ける大自然は、インパクトは差ほどだが、ぶらりといつ行ってもいい。  そんなわけで、今度冬に行けるところまで行って絶望を感じてみたいなーとか考えてます…

[ETilog6][trip] 仙北市を行く -玉川温泉と夜の田沢湖-

夜のたつこ像 田沢湖町はとなりの西木村や角館町と合併して仙北市になった。あの角館を制して市役所を擁すようになった。感慨深い。  国道341号をひた走る。なかなかにいい道路である。ただ、夜はハイ・ビームにしないと走れたものではなく、貴重な体験が出来たけど。  玉川温泉に浸かる。今回行ったのは、玉川温泉からやや離れた湯治館 そよ風。それでも顔がぴりぴりする、独特の強酸性を味わうことが出来た。露天風呂から紅葉が~という趣はないが、オフィスワークで疲労する友人の肩痛が心なしか直ったようなので、効用のほうはあるようだ。2004年に出来た建物で、まだまだキレイ。落ち着いて入りたい向きにはお勧め。  その後、夜の田沢湖へ。日もとっぷり暮れ、夜の7時だと言うのに観光客はもう皆無。でも、湖は夜こそが楽しいと言うのが私の持論である。白い水を煌々と蓄える湖面は魅力的だ。そして、夜の田沢湖、最大の魅力は無意味にライトアップされるたつこ像。誰もいないさなかに、たつこ一人金色に輝く様は一夜の衝撃体験だ。  観光地は、人がいない時間、観光地の中でも相対的に人が少ない場所というのこそ魅力がある。先導についていくだけではなく、ちょっとはぐれてみると、旅でない旅行と言えども楽しくなる。

«前の日記(2005/11/05(Sat.)) 最新 次の日記(2005/11/07(Mon.))»

何かあればwebmaster@etilog.netまで