最新 追記

ETilog.net

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2008/02/03(Sun.) この雪に満足いただけましたでしょうか [長年日記] この日を編集

[Place] 箱根湯本の街

湯本はだいぶ混んでいる。先年、熱海に行ったときは想定のつく人入りでこれなら熱海もアリかと思ったものだが、箱根は店は行列、歩道は人なりで大変な混雑である。登山鉄道ホームを見れば、1時間3本の強羅行きは通勤列車と見間違えんばかりのラッシュっぷりだ。このまま小田原行くのもありかと思ったが、とりあえず軽く湯本を歩いた後、安易にルノアールへ。ここのルノアールはそこそこ空いていた。飢餓旅行にならないように、コーヒーだけでなくホットサンドも頼んでしまう。

コーヒーを飲んでいると、旧塗装のロマンスカーが滑り込んできたので思わず一枚。

f:id:ettie:20080202210954j:image:w320

このロマンスカーを見て、私の鉄道への思いが洗われたのか、その先へ行く気になってしまう。簡単な奴、俺。

湯本駅近くのセブンイレブンのセブン銀行ATMでお金をおろす。都銀の優遇口座さえ持っていれば*1手数料ただで観光地でもおろせるのは至極便利だ。

信号のない横断歩道を渡ろうと、これまた結構な台数の観光客の車をやり過ごしていると、地元タクシーの運ちゃんは「どうぞ」と勧めてくれた。これですよ、これ。来た人に思いが至るやさしさがなんともうれしい。これなら混んでても箱根に来ようかと思いたくなるよ、当然。

*1 新生銀行でもなんでもいいけど

[Place] 彫刻の森美術館へ

箱根行きを選んだのは、単にノンストップロマンスカーに乗りたかったからというわけではない。

小さい頃フジテレビを見ていると必ず入ってくる箱根彫刻の森美術館と美ヶ原高原美術館の特徴的なCM。脳裏に美術館の存在が焼き込まれていった。少し長じて、箱根登山鉄道に興味を持つようになったとき、「彫刻の森」駅はやはり気になる存在であった。しかし、終点・強羅の一つ前の駅。なかなか降りる機会がない。つい、強羅まで行ってそのままケーブルカーとロープウェーで抜けてしまうものじゃないですか。行ってみたい…そうは思うものの、機会がなかった。

温泉に独りはアレげだが、美術館に単独行は良いところだろうと思い、そのまま湯本から行ってみることにした。

登山鉄道のスイッチバックを堪能しながらひたすら上る。混んでいるので、車窓はあまり楽しめない。解説のアナウンスが丁寧で、登山鉄道の進化を感じた。彫刻の森駅に到着。

f:id:ettie:20080202210956j:image:w320

降りる人もそこそこ、乗る人もそこそこ多かった。ユネッサンやらのある小涌谷駅なんかといい勝負の乗降者数なのではなかろうか。

坂を上る。彫刻の森駅到着前には、美術館は眼下に広がっていたはずだが、はて?と思ってるとあっという間に着く。

f:id:ettie:20080202210958j:image:w320

美術館入り口へ。入場券を購入。1600円。少し痛い。

f:id:ettie:20080202211000j:image:w320

f:id:ettie:20080202211729j:image:w320

f:id:ettie:20080202211733j:image:w320

敷地内は石神の丘美術館に比べると、狭い印象を受ける。こっちのほうが開けて入るんだけども。こども向けのネットのお城など、子どもが楽しめるスポットも多く、足湯まである。十分な観光スポットである。そして、屋内美術館が充実している。

思えば、美術館は「あの一件」以来である。美術館というのは適切なチョイスではなかったかもしれないのだが、いろいろあって、私は「美術館」と聞いただけでため息をつきたくなるような思いが生じずにはおられないような体になってしまった。ピカソ館に入ってみた。はっきり言うが、展示されている彫刻・美術作品はよく分からない。「これは名作なのですよ」「これは名画なのですよ」と言われただけで有り難がるのも違う気がするし、だからといって名だたる評価を得てきた先人たちの作品を無碍に否定するのも違う気がする。ただ、ここのピカソ館は解説が秀逸で、ピカソのたどった「経緯」を窺い知ることが出来た。良かったのだが、それは美術館チックでなくて、博物館チックではないかね。やはり、美術館は心で感じるもの。文で示してはならないのかもしれない。そういうことなら美術館ならば、文章解説は本来はやってはいけないことなのかもしれぬ。文章解説なき美術館を実現するには、やはりここや石神の丘のような、屋外美術館が向いていることになる。感じるべきであるが、考えてはいけないのではないか。アートとはそういうものではないか。先に感じよ、あとで考えよ。そういう思索が後で持てた点で、今回の箱根行は有意義であった。

f:id:ettie:20080202211731j:image:w320

雪に行き倒れる人間のように感じられる。

[Essay] 温泉地へ行くと

家族連れやカップルが多いのは当然として、男も女も単独行が少ないのは当然として。女性グループがやたらと多いのがすっごい気になっている。以前、親族で札幌の奥座敷・定山渓温泉に行ったときは、20代前半と思えるグループで「お見合いしなきゃ」とか話していて、カルチャーショックを受けたもの。今回の箱根でも多い多い。10代後半から30代グループまで、さすがにというかなぜかというか、「おばさん軍団」が幅をきかせていることは何故か見受けられなかったのだが。

2人グループもいれば、6人規模のグループもある。みんな楽しそうだ。もっとも、社内旅行で来ていて、おじさん軍団から離れて、女性社員だけで行動しているというケースもある模様だった。

盛岡に住んでいると、なかなか単独行をしている若い女性を見ることがなく、目につくのはカップルばかり。思わず浜崎あゆみの「appears」の歌い出しを口ずさみたくなるものだった。東京というのはいい街で、そういう女性を簡単に街中で見かけることが出来る。だから、たとえフリーな状態でも「ま、いっか」と安心できてしまうわけなのですな!

ところで面食らったのは、「男だけのグループ」も存在していたことだ。さすがに女性グループに比べて多いことはなかったが。。。野郎グループは、女性グループに比べて「ウザい」。騒がしいし、話の内容もおげふぃんである。ま、これについては正月に高校時代の同級生(男子校なので男Only)でグループ温泉旅行を私もしているので(しかも海津城跡で雪だるまつくったり、愉しんだというかエンジョイしたというか羽目を外したともいうか)なので、人のことはまったく言えません。というか、ごめんなさい。

世の中には、男に縁がないのが集まって女性だけで行くグループもあれば、カレシを放って*1みんなで行く温泉行もある。だから、一概に出会いがなくて男も女もみんなシングルで余ってるんだ!だから少子化が進むんだ!と杞憂を勝手に持つ必要はないのであるが……どうも、温泉街で家族連れでなく、同姓グループが多いってのは気になってしまう。……独りでそうゆうところへ行って、温泉に全く入らず帰ってくるのもどうかと思いますが。たびたびごめんなさい。

*1 あるいは男は仕事で忙しいのやもしれぬ

[Train][Place] 公園上駅と公園下駅

彫刻の森駅に戻ってくる。どうも、箱根湯本駅の列車が行った後らしい。本当は時間も経ってきたので箱根を出ようと思っていたのだが、湯本行きが20分弱あとで、強羅行きが3分後に来るのなら強羅に行くしかない。

ここで、私は当初プランに入れてなかったもう一つのことを決行したくなってきた。箱根登山ケーブルカーの公園下駅と、公園上駅が気になっていたのである。小学生の時分、家族で箱根へ行ったときに目にした駅。公園とつく駅が二つ連続するわけですよ。どんな公園なのか見てみたい! が、これまた強羅を出てすぐの途中駅。降りるわけにはいかず、つい、早雲山まで行ってそのままロープウェーと海賊船で抜けてしまうものじゃないですか。是非こんな機会に行ってみたい。

そんなわけであるが、とりあえず、徒歩で行ってみることにした。

公園坂を上っていくと、「強羅公園」の看板が。坂こそ急だったが、案外あっけなく到着。とりあえず、先に公園下駅を見学。

f:id:ettie:20080202211736j:image:w320

f:id:ettie:20080202211934j:image:w320

小さくて味のある駅だ。改めてケーブルカーの駅の急勾配なホームに感じ入る。

次は、箱根強羅公園見学だ。入場料は大人500円! 存外高い。体験施設や熱帯植物園まであるのだから、そんな値段なのかもしれない。

f:id:ettie:20080202211937j:image:w320

f:id:ettie:20080202211942j:image:h320

f:id:ettie:20080202211943j:image:w320

公園には茶室もあって、お手前を頂けるようだったが、一人旅の悲しさ、二人連れが行くのを眺めつつ辞退した。

f:id:ettie:20080202212309j:image:w320

公園を登り切ると、西門へ。団体客が「花がないようじゃはいってもしょうがないしな」と行って様子をうかがいつつ入るのをやめていた。小岩井農場のまきば園でも冬は無料だが、ここは熱帯植物園もあり、冬でも入場料をもらわないわけにはいかないのだろう。日本でもフランス式庭園の魁、やはり花咲く時期に来たらいいのだろうか。

西門から出て公園上駅へ。公園下駅も公園上駅も、駅の外にはレストハウスも自販機もある。時間帯が4時頃だったこともあって、人はさすがにまばらだったようだが。

f:id:ettie:20080202212311j:image:w320

f:id:ettie:20080202212313j:image:w320

f:id:ettie:20080202212315j:image:w320

公園上駅からケーブルカーで強羅に戻ろうと考えていたのだが、1線2面のホーム、はたしてどちらのホームから乗ればいいのだろうか。駅の待合室の案内を読むと、両方開くのでどちらから乗ってもいいようだ。横断するには列車内を渡ってくださいとの表記もあったが、列車に乗らず隣のホームに行く必要があるのってどういうケースなのだろうか。

ケーブルカーが来た。列車は席がすべて埋まっている。見学してきた強羅公園は、公園下駅までの間でそれなりに見ることが出来た。

[Train] 小田原駅

小田原駅といえば、小田急の改札を出てもJRの改札がある、JRの改札を入ってから小田急の切符売り場がある、へんてこりんな駅だったがだいぶ変わった。

f:id:ettie:20080202212507j:image:w320

開放感のあるホームは清々しいが、登山列車がこない構造になってしまったのはさみしさも感じる。しかし、地下への階段をふさぎながら、駅ビルも建ててよくぞうまく工事したものだ。

f:id:ettie:20080202212509j:image:w320

f:id:ettie:20080202212511j:image:w320

小田原の街中にはそれなりに百貨店もあったと記憶しているが、駅ビルの充実度がだいぶ上がった。ショッピングセンターも郊外には出来たようで、だいぶ変わったのだろうか。小田原城は私が生まれて初めて行った城であり、学生時代に5回も行っている。その都度小田原の街も歩いたものだが、今度機会を見つけて街歩きしたいものだ。

f:id:ettie:20080202212513j:image:w320

[Diary] がんばれ受験生

塾・予備校のこの時期における受験生応援広告は、早稲田塾の「がんばれ高校3年生」が嚆矢だと思うが*1、私が中学受験生になる1年前かその年に、日能研も「頑張れ中学受験生」の広告を始めた。

で、箱根登山鉄道の強羅駅にも、観光地の広告に紛れてぽつんと日能研のその広告が。

f:id:ettie:20080202212515j:image:w480

やはり、受験校に向かう途中の駅でその広告を見るってのを想定するのだが、強羅にはさすがに受験を実施している中学校とかないんじゃない? ただ、強羅から小田原の日能研に通っているような、中学受験生はいるのかもしれない。登山鉄道だと湯本までも40分かかる。小田原までなら1時間はかかるだろう。今回でさえ、湯本の乗り継ぎが悪く15分待ちを食らった。このあたりは結構なハンデだろう。

がんばれ、湯本以西の登山鉄道ユーザーの中学受験生!

*1 まー、都会を離れて岩手に行ったのも、だ塾の広告を見るのが辛いってあたりが一因も(苦笑)


2008/02/14(Thu.) ななめ後ろから見た君の顔は、振られたあの娘によく似ていた [長年日記] この日を編集

[Diary] スノーボードへ行ってきた

3連休は仲間たちとスノーボードへ、石打丸山へ。16年ぶりのスキー場。というか、6年間も岩手にいたのに1回も冬に滑りに行かなかっただなんて。。。

f:id:ettie:20080214212924j:image

東京駅はスキー客でにぎわっていた。大宮-越後湯沢ノンストップのときはだいぶ混雑していたけど、その後に出た各駅停車タイプの時はそこそこの混雑率だったな。

[Place] ガーラ湯沢駅

帰りは始発で座って帰ろうということで、ガーラ湯沢駅から。

f:id:ettie:20080214212931j:image:w320

この駅はよく知っていたんだけど、「ガーラの湯」なる温泉があるのは今回初めて知った。大人1300円だけど、いい位置にあることもあって温浴を楽しめた。

f:id:ettie:20080214212933j:image:w320

f:id:ettie:20080214212935j:image:w320

改札は30分前スタート。3~4両の自由席を求めて改札からみんなダッシュしているけど、よぽどの団体でない限りはガーラ湯沢からなら座れそう。でも、越後湯沢からだと厳しい。立ち席で乗ってる人もいた。

[Computer] Realforce

Realforce 91UBKを購入

f:id:ettie:20080214214344j:image:w320

ちょっとキーボードに金をかけて、原稿書くという行為に力入れタレって寸断。使い勝手はこれから馴染ませていく。


2008/02/16(Sat.) どっきゅん [長年日記] この日を編集

[trip] 今年の正月は

今年の正月は、高校時代の友人らと長野は湯田中へ温泉旅行へ行ってきたのでした。なかなか複数人で旅するというのは珍しいワタクシではありますが、仕事でしでかしたミスを忘れることが出来たりして、グループ旅行も悪くないなと思えたのでありました。

だいぶ日も経ってるので写真絵日記ということで、ライトに書き残してみようかと。

[trip][Place] 冬の川中島古戦場

長野に着いた。普通車指定席がないので豪華にグリーン車(笑)で。

f:id:ettie:20080216202913j:image:w320

どこへ行こうかと言うことになったのだが、無難に(?)川中島古戦場へ。

バスで移動してみるも、客は自分ら4人だけ。着いてみると、12月29日~1月3日は併設されている長野市立博物館は閉館だという。風林火山効果か、現地に着いてみると意外と人もいるのに…夏も長野(県南部)旅行してみて思ったのだが、長野県は全般的に観光に対してやる気がないと思う。ホスピタビリティに欠けている。相対評価では、どうしてもそう感じる。

f:id:ettie:20080216202920j:image:w320

f:id:ettie:20080216202923j:image:w320

とりあえず、一騎打ち像の前で一騎打ちのポーズをしあったりして遊ぶ。それで結構楽しめたので、べつに市立博物館が閉館でも問題はなかったわけであるが。

f:id:ettie:20080216202925j:image:w320

トイレの「霧の川中島」とわざわざつけられた看板に、某OD氏がうけておられた。

典厩寺へ移動。途中におぎのやがあったので、峠の釜めしの昼食。長野新幹線の車販に搭載されてこず食べそこねたため。

f:id:ettie:20080216202930j:image:w320

f:id:ettie:20080216203137j:image:w320

典厩寺見学。川中島古戦場とここは、およそ13年ぶりの来訪だっただろうか。その間に長野五輪があり、長野駅もだいぶ変わった。みんな「風林火山」をよく見ていたらしく、「信繁さまー」「いがたきぃ」と、諸角ごっこや親方様ごっこで賑やかだったw

f:id:ettie:20080216203139j:image:w320

バスで松代へ移動。戦国野郎だったころの自分なら「海津城」として着目していたかもしれないが、この地が、真田信之の子孫が転封されてきた松代藩の居城だったという印象の方が今は強い。佐久間象山といい、なかなかにこの藩は注目されるべき藩だったと思う。そんな松代の町をぶらり。非常に趣があって歩きガイのあるトコだった。

f:id:ettie:20080216203141j:image:w320

f:id:ettie:20080216203143j:image:w320

そんな松代城も良い縄張りなのだが、「中2病」集団の野郎旅、みんなで雪だるまをつくって遊んだ。

f:id:ettie:20080216203555j:image:w320

そして、見事に崩壊。

f:id:ettie:20080216203558j:image:w320

[trip][Train] 長野電鉄、雪でダウン

疲れたのでそろそろ宿へってことで、長野電鉄の松代駅へ。

f:id:ettie:20080216203600j:image:w320

今回の旅は、あくまで某智秘図氏が前日に計画したものだったんだが、私としては松代や湯田中は是非訪れたいところであった。先に書いた松代探訪の欲求もあるが、長野電鉄の松代駅や湯田中駅に惹かれていたからだった。そう、「鉄子の旅」を読んで。

鉄子の旅 3集
菊池,直恵 横見,浩彦,1961-
小学館
¥562

横見氏も絶賛の松代駅、古い木造駅舎は本当に旅になんとも言えない味わいを添えてくれる。この城下町にして、この駅あり。駅舎と街の歴史は切っても切れないものである。

f:id:ettie:20080216203602j:image:w320

f:id:ettie:20080216203604j:image:w320

f:id:ettie:20080216204032j:image:w320

きっぷは硬券。

f:id:ettie:20080216204034j:image:w320

旧日比谷線車両の列車に乗って須坂駅へ。電車の暖かさがうれしい。

ところで、この日は大雪。…別に岩手で6年間やってきた身分で言わせてもらえれば、まだ路面はアスファルトが出ているし、地吹雪が吹き付けてきたわけでもないし、かわいいものねってところだったが、どうやら長野はそうではなかったらしい。否、長野でもそんなすごい大雪ではなかったと思うのだが、それはタイミング良く我々の旅で起こった*1

信州中野駅着。なんとここで、雪のため信号に給電されなくなってしまい、発車できなくなってしまったのである。長野電鉄の運転手氏ほか、司令室でも頑張って動かそうとはしていた。だが、信号機が止まってるのに発車と聞いて、信楽高原鐵道正面衝突事故を思い起こしていたのは、鉄ちゃんな要素のある我々の一部だけでなく、長野電鉄側もそうであっただろう。

そんなわけでなかなか動かないので、きっぷを破棄して湯田中までタクシー移動。さすが、旅にアクシデントはつきものである。

湯田中の宿・望山荘では信州牛のすき焼きを堪能。これは食いでがある。温泉はストレートな感じ。温まる。湯田中温泉は湯量がものすごいのだそうで、もっと箱根並にメジャーになってもいいのかもしれない。

*1 この日、岩手は本当に大雪だったようですが

[trip][Place] ゆけむり号で善光寺へ

翌朝、湯田中駅から出発。特急に100円で、しかも小田急ロマンスカーに乗れるなんて。

f:id:ettie:20080216204036j:image

f:id:ettie:20080216204039j:image

湯田中駅は結構な混雑であった。

長野着。善光寺で初詣。人もすごかったが、拡声器でスリ注意、駐車場あるから路駐しないでねと言いつつ寺の解説をしている坊さんの弁舌のなめらかさがすごかった。

f:id:ettie:20080216204041j:image

参拝後は、おやきから甘酒まで飲む食べる。長野市内を散策しつつ、疲れたので暖を求めて昼から酒を飲む。花の舞でも、野沢菜の天ぷらのようなローカルメニューもあり、正月らしい平和なひととき。…みんな家族は(笑)

長野新幹線であっという間に東京帰着。長野は東京から近い雪国。やはり、私にとっては雪が降る風景を見ると気分が落ち着く。毎年、雪が降るところへ行かなければ私はだめになってしまうかもしれない。雪の降るスピードで、私は少し、洗われる。


2008/02/19(Tue.) 僕はforbiddenされたのです [長年日記] この日を編集

[雑感] 役場とメール

ある方のページに、生涯教育で地方公共団体の方も巻き込んでイベントを行い盛況に終わり、その報告を書いてホームページにアップしたので報告のメールを十数人の地方公共団体の方に送ったら、誰からも返信が来なかった…というような内容が書いてあった。

大学時代、地方公共団体の方にメールをする機会が多く、ふつうに返信が来ることが多かったのだが、社会に出てから必ずしもそんなことないということが分かった。逆に、大学生相手にきちんと返信していてくれた方たちの奇特さ(言葉悪いが)を思い知るようになった。

これだからお役所は…と思う気持ちはあまりない。それぞれの事業があって返信できないのだと思ってる。だけど、メールを活用される役人の方を見つけたら、その方は特に大事にした方がよい。そんなことを思った。


2008/02/21(Thu.) みんなのゴルフ [長年日記] この日を編集

[Diary] レゴ展

きてみた

f:id:ettie:20080221202708j:image


2008/02/26(Tue.) 電話ってイイネ! [長年日記] この日を編集

[Diary] 書店ってところは

日曜日。夜20時になってようやく動けるように。宝町駅から八重洲ブックセンターへ行ってみる。日曜日は20時まで。仕方ないのでその足で三省堂有楽町店へ。日曜祝日は20時まで。仕方ないのでお金払って浜松町のブックストア談へ。その日に限って世界貿易センターが休刊日。うおおおおおおお…ゴゴゴゴ

大井町のヤマダ電機LABIの書店へ。……ここは…あれだけ床面積あるのに本のそろえ方に疑問有りと言いたい。ジャンルが揃っていない、新書が少ない、売れ線の本のそろえ方が不徹底。

[Diary] 図書館ってところは

最近、図書館へ行くことが多い。ようやく国立国会図書館を訪れる機会が出来た。ここはいい。すべて揃っているという安心感。ソファで寝ている人も多いが、その分快適。

だが、いかんせん19時までなので、仕事帰りには寄れない。そこで東京都立日比谷図書館。ここはいい。立地も、本のそろえ方も。ただ、複写サービスが閉館1時間前の19時までってのは納得いかない。本当にいかない。複写サービスのところにいるおねえさんが本を読んでしっとりしているのも納得いかない。国立国会図書館だって閉館10分前まではやってくれるだろ、人がコピーする図書館でも。セルフコピーカモーン!!

仕方ないので、千代田区立千代田図書館へ行く。ここはいい。ビルがきれい。千代田区役所スゲー。ただ、さすがに日経産業新聞縮刷版なんてコアなもの(?)は置いていないのであったorz いや、置いているのかもしれないがリファレンスコーナーに図書館員がいなかったのじゃ、20時なんかじゃあ。しかし、ここって千代田区の中央図書館だよね? それでこの規模なのか? 夜遅くまでやってれば許されるのか? 人口4万前半の地方自治体だから仕方ないのか? 謎は尽きない。

[Computer] X300が本当に出た

レノボ・ジャパン株式会社は、重量1.42kgのSSD/光学ドライブ搭載モバイルノートPC「ThinkPad X300」を発売した。

[レノボ、1.42kgのSSD搭載モバイルノート「ThinkPad X300」より引用]

MacBook Airって、出たとき噂通りのマシンだったんで驚かなくなっちゃっててつまらなかったのですが*1、こっちはリーク通りに本当に出ると、思わずため息。まさに理想のマシン。

MacBook Airを見ていて、さすがに普段使いのマシンには出来ないと思うPowerBook 12inchユーザーとしては、一方で、「旅先での原稿書きマシンとしてMacBook Airは最高じゃね?って気持ちもあったわけですよ。PowerBook 12inchを選んだのは、ノートで小さいけど、キーピッチがすべて揃っているフルキーボードだったからってのが最大の理由。MacBookなみのキーボードを持った軽量フルキーボードマシンなら、テキスト書きマシンとしては(値段はともかく)考えてもいい。

だけども、ThinkPadのキーボードでこの軽さで出られたら。値段はともかく、どうしてもこっちを選んでしまう。家ではWindowsもMacも両方使っているけども、テキストエディタの軽快さだけは、Windowsに軍配があがる。CotEditorもmiも使い場所はあるし、viやEmacsを平気で使えるのがMac OS Xの魅力だというのは分かるけども、やっぱり「Internet Explorer 6で見れ」ってページを見ると、「そんなページカス」って以上に切なさがこみ上げるので。。。

お金ないので買わないですけど、どっちも。銀座のApple Storeのボタンのないエレベータを許容できるような、遊びのこころ(のびしろともいうか)、それがApple製品を使うときには必要とされているのだと思います。

*1 Mac miniのときのほうが驚いた


最新

何かあればwebmaster@etilog.netまで