«前の日(02-25) 最新 次の日(02-27)» 追記

ETilog.net

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2005/02/26(Sat.) ふっ この日を編集

[Diary] 不安定ながらも走行

思うところあって、西澤学長の著書をまとめ読みしている。「門弟と称する人間に詐欺にあい自裁を考えた」など衝撃な内容もあったのだが。

九州新幹線を不良債権という石原都知事と、仙台−新潟−金沢に新幹線をという西澤学長とでは、地方と東京のポジショニングにおいて、着眼点の立脚が違うことであろう。ただ、それでも通じ合う志があっただろうことは想像される。

そして、西澤学長が引用される宮澤賢治の「みんなのほんとうのさいわい」通りに、学長の「流出」でも「日本のためにはよいことだと思う」という岩手の人々…

いろいろ考えた。いずれまとめようと思う。

[時事ネタ] 奥州市誕生

ひとつの新しい市が生まれるときは、とりあえずは祝福したい気持ちである。今日の岩手日報を見る限りは、決まったことに対してこれでいくんだぞっていう確固な意思を感じたので*1

ただ、最初の候補10個のうちtakaが「日高見市」というのが違和感がない、小さいときから親しみがある、これが良かったというのを聞く機会があり、これは有益なお話であった。「日高見(ひたかみ)」は北上に訛る以前のこの地方の呼び名で、日本書紀にも記されているのだとか。もっとも、宮城平野から下北の当たりまで広くさすようではあるが、「奥州」よりはやや狭いか。

「八幡平市」の例でもないが、市町村名にして知名度を挙げるというのも一つの市名の決定法である。平泉文化も良いのだが、アテルイ、坂上田村麻呂以前ももっと売り出していけるよなあと。北海道のひだか市のときも候補にあがっていたみたいで、日高山脈もその流れなのかな。

だいたい、日本書紀なのに変な漢字があてられてないというのは気になるなあ。あーこのあたり調べてみたいーといって、研究は遠くになりにけり。

*1 水沢市長の発言より。少なくとも行政の側が士気高いし、市民の側も「胆江はひとつ」という思いが強いようなので、このあたりは安心してみている

[雑感] んでね

東北とか河北とかみちのくとか奥州とか、なんか太平洋ベルト地帯からみた呼称しかなくて不便なんですよ、東北地方。これじゃあイーハトーブとか使うしかないじゃんって。

そう考えると、平泉とか日高見とか勝手が良い呼び方だったり。

[Diary] 明日から侵入ウェルカム!

大学PCが使える〜。あれが使えないとなにも進められないことが分かったわあ。

これでエティログ書きまくれるぞー

[Computer] わたしはブラインドタッチできない

左手はホームポジションどおりなのに、右手は4本指しか使ってない。薬指を使っていないのだ。そんなわけでTYPOが多くて困るのなんの。なっちゃんに「エティーはよくキーボード見とる」と指摘される。やっぱそうだったかー(あはは)。プログラミングしていない証拠という説もあるのだがw

大きくなってからの矯正は難しいよなあ。コンピュータは子どもの頃から触らせるべきではないのかもしれないですねえ。


2006/02/26(Sun.) 夢中に彷徨う この日を編集

[Diary] そんなわけで

本厚木から盛岡かえってみることに。らくちん号が3号車まで満席(みどりの窓口でならとれたかも)なのにがら空きなのが素敵です。


2007/02/26(Mon.) 私たちには未来があるの この日を編集

[Diary] 朝型生活ついに崩壊

昨日は午前11時,きょうは正午.うーん.

明日は朝まで飲んでしまうかもしれないし,でも3月1日は朝に盛岡発だし.うーんうーん.

[ETilog] 最近,毎日更新されない理由

いいタイトルが頭に思いつかないことが原因ではないかと思ってみたり.


2008/02/26(Tue.) 電話ってイイネ! この日を編集

[Diary] 書店ってところは

日曜日。夜20時になってようやく動けるように。宝町駅から八重洲ブックセンターへ行ってみる。日曜日は20時まで。仕方ないのでその足で三省堂有楽町店へ。日曜祝日は20時まで。仕方ないのでお金払って浜松町のブックストア談へ。その日に限って世界貿易センターが休刊日。うおおおおおおお…ゴゴゴゴ

大井町のヤマダ電機LABIの書店へ。……ここは…あれだけ床面積あるのに本のそろえ方に疑問有りと言いたい。ジャンルが揃っていない、新書が少ない、売れ線の本のそろえ方が不徹底。

[Diary] 図書館ってところは

最近、図書館へ行くことが多い。ようやく国立国会図書館を訪れる機会が出来た。ここはいい。すべて揃っているという安心感。ソファで寝ている人も多いが、その分快適。

だが、いかんせん19時までなので、仕事帰りには寄れない。そこで東京都立日比谷図書館。ここはいい。立地も、本のそろえ方も。ただ、複写サービスが閉館1時間前の19時までってのは納得いかない。本当にいかない。複写サービスのところにいるおねえさんが本を読んでしっとりしているのも納得いかない。国立国会図書館だって閉館10分前まではやってくれるだろ、人がコピーする図書館でも。セルフコピーカモーン!!

仕方ないので、千代田区立千代田図書館へ行く。ここはいい。ビルがきれい。千代田区役所スゲー。ただ、さすがに日経産業新聞縮刷版なんてコアなもの(?)は置いていないのであったorz いや、置いているのかもしれないがリファレンスコーナーに図書館員がいなかったのじゃ、20時なんかじゃあ。しかし、ここって千代田区の中央図書館だよね? それでこの規模なのか? 夜遅くまでやってれば許されるのか? 人口4万前半の地方自治体だから仕方ないのか? 謎は尽きない。

[Computer] X300が本当に出た

レノボ・ジャパン株式会社は、重量1.42kgのSSD/光学ドライブ搭載モバイルノートPC「ThinkPad X300」を発売した。

[レノボ、1.42kgのSSD搭載モバイルノート「ThinkPad X300」より引用]

MacBook Airって、出たとき噂通りのマシンだったんで驚かなくなっちゃっててつまらなかったのですが*1、こっちはリーク通りに本当に出ると、思わずため息。まさに理想のマシン。

MacBook Airを見ていて、さすがに普段使いのマシンには出来ないと思うPowerBook 12inchユーザーとしては、一方で、「旅先での原稿書きマシンとしてMacBook Airは最高じゃね?って気持ちもあったわけですよ。PowerBook 12inchを選んだのは、ノートで小さいけど、キーピッチがすべて揃っているフルキーボードだったからってのが最大の理由。MacBookなみのキーボードを持った軽量フルキーボードマシンなら、テキスト書きマシンとしては(値段はともかく)考えてもいい。

だけども、ThinkPadのキーボードでこの軽さで出られたら。値段はともかく、どうしてもこっちを選んでしまう。家ではWindowsもMacも両方使っているけども、テキストエディタの軽快さだけは、Windowsに軍配があがる。CotEditorもmiも使い場所はあるし、viやEmacsを平気で使えるのがMac OS Xの魅力だというのは分かるけども、やっぱり「Internet Explorer 6で見れ」ってページを見ると、「そんなページカス」って以上に切なさがこみ上げるので。。。

お金ないので買わないですけど、どっちも。銀座のApple Storeのボタンのないエレベータを許容できるような、遊びのこころ(のびしろともいうか)、それがApple製品を使うときには必要とされているのだと思います。

*1 Mac miniのときのほうが驚いた


2009/02/26(Thu.) 確信した。私は理系人間が嫌いだ! この日を編集

[時事ネタ][Train] 山陽・九州新幹線直通列車名称決定

出来レースだとか、JR九州の既定路線だったとかいろいろ言われてはいるが…

決定したのは、応募された列車名のうち最多だったのは「さくら」で7,927通だった。

[山陽・九州新幹線、直通列車名は「さくら」に?応募総数約17万通 - 博多経済新聞より引用]

この列車名称、全面的に支持します。国鉄の花形「つばめ」の上にこれるものって限られてるよね。なにせ最速列車として採用された「燕」。それを超えられるのは「富士」か「櫻」か、より歴史ある名称を持ってくるしかない。かといって富士山を望めない路線で「富士」はない。それに対して

  • 桜島の「桜」に通ずる
  • 大阪の市花に通ずる
  • 「桜」のつく地名を持つ停車駅が多い(←日本全国そうだがw)

と、「さくら」にならざるを得ないよなあ。「はやぶさ」はどうしてもブルートレインだけしかイメージわかないけど、「さくら」はブルトレ以外でも使用実績がある。スピード感は確かにないけれども、新幹線のスピードで舞い散る桜吹雪のCMとか出てきたらカッコよさそうだ。

「カムイ」といい、「さくら」といい、最近のJRの列車名称はヒットが多い。……「はやて」…いや、あのとき自分は「スーパーやまびこでいいじゃん」と言ってたので、馴染んだ今となっては文句言えません。


2021/02/26(Fri.) もうひとつの未来 この日を編集

[Diary] あっと言う間の2月

なにか書いておかないと更新漏らしそう。


2023/02/26(Sun.) 奉公構 この日を編集

[Review][Movie] 「THE LEGEND & BUTTERFLY」

戦国メディア評論家として、戦国時代ものの映画は極力見に行くものとしている。 「どうする家康」で話題の古沢良太脚本、そして岐阜市であれだけの人を集めたキムタク信長の「元ネタ」とあれば見に行くしか無い。169分の上映時間にびびりながらも見てきた*1。以下、ネタバレ気味なので注意

  • 気になったところメモ
    • 婚姻は那古野城でなく末森城ではとも思ったけど史料当たらないとなあ
    • 1549年でも火縄銃多用を確認(祝砲として利用)。古沢良太は鉄砲が好き
    • 1556年に清須城改修をしているがかなり石垣が高い。変わりと行っては何だが稲葉山城は再建岐阜城のレプリカでないし麓の御殿もそれっぽい再現であり、安土城も違和感は感じられない
    • 長良川の戦いで織田信長は清須から出ていない
    • 桶狭間の戦いで信長は籠城を口走るが、同種の戦いである稲生の戦いの後なので説得力弱い
    • 当時の南蛮船の客室体制は?

基本、帰蝶>信長の能力で、岐阜市にあれだけ人を集めた信長の作品としてはねじれてるとも言える(苦笑) 描き方としてはこういうのもあるのだな、というところ。信長ものは映画では食指気味で難しいということもあるが、その中では頑張ったか。でも、綾瀬はるか区切りでは「本能寺ホテル」のほうが映画を見た後の気分一新感は上だったのだよな。

*1 実際おしっこ我慢になった。映画というのはやっぱり若い人のものという気がする。高齢化で2時間トイレ我慢出来る人が少なくなると、斜陽になるというものではないか


«前の日(02-25) 最新 次の日(02-27)»

何かあればwebmaster@etilog.netまで