«前の日記(2004/12/14(Tue.)) 最新 次の日記(2004/12/17(Fri.))» 編集

ETilog.net

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2004/12/16(Thu.) ちゅっ!! [長年日記]

[ETilog] きのうのえてぃろぐ

昨日は朝から起きていたのですが.大学に行くと雑務が振ってくる可能性があるので,家で作業してたわけです(結局,本読んで1日過ごしたが;余裕だね,エティー).12時ごろ「あー,大学行かないならVPNで更新しないとなぁー」と思ったものの,「でも,1日書かないで,みんなに心配されるのも悪くないかなー」とかとか思ったんです.でも,そんなことあるはずはないし,だいたい,この手の「毎日更新」を掲げていなくても行っているサイトってそれが途切れた途端,「今日は更新してないかもなー」と思われて,毎日来て頂いているリピーターを失うことになることを経験上知っていたので,「やめよう」と即座に却下したのですが,夜に更新する前に寝てしまったわけですね.そんなわけで,素ではじめて落としてしまいました.

そんなわけです.夕方になってじゅん★じゅん★から「まだー」と催促くらってますが.

ということで,自分がアクセスしない場合のアクセス数の目安は「3」でした.

[時事ネタ] 上越新幹線「とき」

中越大地震*1で,今も上越新幹線でトーキョーから新潟に直接行くことができないわけです.正直,東京駅の電光案内板が「たにがわ 越後湯沢行き」ばっかになっていたのが,ショックでありました.

で,その前に見つけていたサイトだったか.「『あさひ』を『とき』にしよう」というサイトがあって,それが成就したのを見て少し泣けてしまった.

私なんぞは,「あさひ」「とき」に慣れ親しんだ世代なので,各駅タイプの「とき」が速達タイプのものに格上げされるのに違和感を覚えたこともあったが,いまや各駅停車の新潟行きも「あさひ」が付けられていたことを考えれば,「あさまとの混同を防ぐため」の改名は理に適うものだったかもしれない.新潟県民の「朱鷺」への誇り,そして,特急「とき」に親しんだ世代……ひとつの列車にこんなに人々の思いがこもっているとは…厚くなりますねえ.

「あおば」はもう使われないのかな?*2

*1 地元自治体は「中越大震災」を使ってと呼びかけているようだが,今回は火災による2次災害が少なかったことは,やはり特筆すべき点だとおもうので,それを強調する意味で「火災」の「災」をとり除いてこう呼称したい

*2 「はやて」名称募集のときに,拙者,「スーパーやまびこ」推してましたから! …「フレッシュやまびこ」とセットにw

[大学] 新学長発言の波紋

新学長決まったときは,エティログも止まっていて,新学長の記者会見も見事に見逃したわけで(だれか持ってない?).

んで,今朝,takaに盛岡タイムスに記事が出ていることを聞いた*1

http://www.morioka-times.com/news/0412/15/04121511.htm

またしてもブーたれる県議会のお歴々よ,という印象だ.

かつて,県立大学における県内出身者が6割に留まっていることに問題にし,あまり県内への就職率が良くないことに,県議(だったかな)が文句を言ったという逸話を思い出してしまった.その時,西澤学長は「(鈴木)善幸さんが出て岩手は良くなったでしょう,新幹線を持ってきて,高速道路を造って」に近い趣旨の発言が載った雑誌のコピーを,総合政策学部棟で見た記憶がある.東北新幹線盛岡暫定開業は,鈴木善幸首相に因るものではないとの説が有力だが,私はこの意見に同意だ.もちろん,岩手に残る人は絶対に必要ですよ.しかし,県外で活躍する岩手シンパを増やさないことには,岩手の将来は暗いと言わざるを得ない.魑魅魍魎が跋扈する東京砂漠で,岩手を誰が弁護するのか.陳情だけではやっていけないですよ.

いわて発で国際的に通用する人間を仮に輩出できれば,岩手県にとって有益であろう.「第2の新渡戸稲造を」という表現を増田知事はしていたかと思うが,それは「外交官を輩出したい」という言葉よりもより説得力を持つなあ.岩手という風土でしか育たない,国際人(あまりこの言葉を使いたくないが)というのがあることを信じて.

私が気になったのは「地元に役立つ人間を育てるのが県立大の役目ではないか」という部分だ.地元に直接還元する人間を育てたいのであれば,防衛大学校みたいに,岩手県内(もしくは,岩手県内に事務所を置く企業)に就職しないのであれば県費で補っている分の授業料を岩手県に追納させれば良いだろうが.

現状でこの大学から外交官が出るわけねえしとリアリズムに徹してニヒリズムに浸るのも良いが,地元限定で人材バンクにしようとする考えよりは,よっぽど外交官を出そうとする考えの方がマシだと言わざるを得ない.だいたい,だったら岩手に県大卒業生を全部受け入れるだけの求人キャパつくれって(笑).

西澤学長も,当初の理念と,学生の現実のギャップで,「中途半端なんだよな」と「学の世界入門I」で漏らしていたのを思い出すが,学長なんて職は,自分に出来る範囲で職を努めるより他にない.仮にも国連や外務省でやってきた経験があるのなら,それを活かすことを考えなければならないだろう.新学長が,本気でウチの大学から外交官を出すことに成功するのであれば,それは大いに評価しなければならないし,お手並み拝見といったところである.外交官を育てようとして始めて,国際社会で活躍するNGO,企業の人間を育てられるという考え方だってあるんだしさ*2

県議会は,どうも県立大学に文句しか言っていない印象があるのだが…まあ,県立大学に尽力された方も多いだろうし,これほどまでに予算を出していただいた以上,「親心」として,有難く受け止めておきますが,今は.

*1 でも,あとでmitachi logを見たらすでに記事になってましたが,元ネタはここですかT橋さん(笑)?

*2 ただ,私と新学長の間には,政策上のスタンスの違いはあるかもしれない.西澤学長と違って,メディアセンターにあるような雑誌で見た記憶がない.新学長は,あまり論壇誌に寄稿されるひとではないのかな.「世界」にはある程度記事を寄せているようではありますが.正直,西澤学長の雑誌記事を見て共感するところあって岩手に来たようなことは,新学長にはないかもしれない.記事の本数の絶対数が違うので,判断しようがないのですな.説得力ある論考だったら,名前が残っているはずなのだが,それはないし.どこか,谷口誠の著作一覧とかないのかね? ググると問題になりそうなのが出てくるんですもん(苦笑)

[Car] マフラーカバー

これは火曜日のこと,高速道路走行中に見事にマフラーカバーが取れて,不気味な音を連続させながら走り,エティーカー登場経験の少ないH君を絶望の淵に追いやったとさ.

[Computer][Web] FireFox最適化ビルド

t先輩にご教授いただいた最適化ビルド.大学のPen4・1.5GHzマシンでは確かに短縮化されたので,家のWin98,K6-2・500MHzマシンで入れてみた.

が,結果は起動に10秒(2回目以降の起動)以上かかり,IEの2倍かかるという結果に.やっぱ,OSべったりのIEかなという結論でした.

だいたい,「MACHIDA PC MAP」の作者の言いたい放題「私とNetscapeNavigator」(1997.5.23)ではこんなこと書いておる.

「ネットスケープ社から日本半国与えられようとも私はネットスケープ社には降らない。」

ね.IEは私にとって大恩あるブラウザです.安易に乗り換えるわけにはいーカーぬーノーよ*1

そんなわけで,とりあえず大学マシンのFireFoxにプラグイン入れてみてます(爆).講談の真田幸村には遥か及ばないワタクシでした.

*1 でも,FireFoxはいちおオープンソースコミュニティ発祥だろうが←ひとりツッコミ

[ETilog] 殺伐としたETilog

6月,7月のエティログを見ると,研究ネタが多くて,自分語りも多い.なんてか,ほのぼのしているよな.

「時事ネタ」が増えると,なんか良くないなあ.あるから書いてしまうんだが.そろそろ,「時事ネタ」カテゴリに入るものは封印しようかなとか考えてます.

……時事ネタはともかく,いつぞやのように俺の理性を吹っ飛ばして怒りに油を注ぐ馬鹿に対しては,ペンから青紫色レーザー出すけどw


«前の日記(2004/12/14(Tue.)) 最新 次の日記(2004/12/17(Fri.))»

何かあればwebmaster@etilog.netまで