2006/05/09(Tue.) 新緑というにはまだ早いか [長年日記]
■ [研究] あと2時間後に論文ゼミ発表ですよー
資料は毎回出来上がるんだが、発表が微妙感たっぷりなんだよな。 論文選びの方向が間違っているとも。飛びすぎている。 あ、ちなみにまだ完成はしてません。1時間後には完成するけど。印刷時間・移動30分として、30分で発表考えないとなあ。
■ [ETilog9][野球ネタ] 交流戦ですね
「野村阪神のときみたいに瞬間最大風速で首位」という願望は今年も叶いそうにはないですが.とにかく,3連戦が続くので,もしかしたらもしかして3タテすることだってあるわけだ.もちろん,3タテされることもあるだろうが,それは驚きに値しない.3タテしちゃうと,相手チームはロッカーで泣く選手が出るわ,ファンは完全に意気消沈だわと,非常に楽しい.毎節が日本シリーズだ.
交流戦の楽天は、意外性がある。
[Yahoo!スポーツ - ニュース - 楽天は横浜とセパ最下位決戦より引用]
そんなわけで,裏日本シリーズ(去年の交流戦最初のカード・楽天×巨人もそうだったか?)なわけですが,まずは横浜から公式戦初勝利を期待したいです.
■ [ETilog9][Mobile] 携帯電話のブランディング
ソフトバンクの大本営・ITmediaが「新ブランドにソフトバンクを冠してほしくない」というアンケート結果を載せたのも束の間,やはりホークス買収で揺るがない地位に昇り詰めた*1ソフトバンクの名前はお強いようだ.
ボーダフォンを買収したソフトバンクは、携帯電話や固定電話、高速大容量のブロードバンド(BB)通信など、グループが展開する通信サービスを新ブランドに統一する方針を明らかにした。ブランド名はグループ名「ソフトバンク」をベースに、携帯なら「ソフトバンク(SB)モバイル」などとする方向で調整している。
[Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <ソフトバンク>通信「新ブランド」携帯などサービス統一へより引用]
携帯電話を選ぶときは,ブランドで呼んでたり会社名で呼んでたりする.「ドコモ」ってのはあくまで会社名であって,ブランド名としては「mova」だったり「FOMA」だったりするはずだ.でも,会社名で呼称されることが多い.「au」はドコモと違って「KDDI」と会社名で呼ばれることは携帯電話サービスを呼ぶことはなくて(もちろん,一時期旧DDIセルラーエリアでは会社名だったわけですが),あくまで展開ブランド名で呼ばれているわけだ.で,サービス名としては「cdmaOne」から「CDMA2000 1X」,「CDMA 1X WIN」とジャンプアップしてきたわけだ.使わないこともないだろうが,こちらは「au」の呼称が圧倒的.Vodafoneに関しては,ブランド名と会社名が一致しているといえるけど(第3世代携帯は「Vodafone 3G」か),J-PHONEだってもとは東京デジタルホンのブランド名称でしかなかったわけだ.「ボーダ」略されて愛されているのは喜ばしいが,変な漢字が当てられていることが多い気がする.とウィルコムだって,展開ブランドはあくまで「EDGE」「AIR-EDGE」だし*2.
会社名=サービス名=ブランド名=通称・呼称ではないわけで.その辺,どう出てくるのか.
日本テレコムまで含めて「ソフトバンク」ブランドにしようってように記事からは伺えるけど,その日本テレコムだって,サービス名としては「おとくライン」であったり,「ULTINA」だったりするわけで,ソフトバンク~とかヤフー~とかって必ずしも入っていないわけで…
結局,会社名にソフトバンクを入れるのはアリだとおもうのだが,呼称されるべきサービス名で考えると,「ソフトバンク」とか「ヤフー」とか「BB」って入れると,単純に呼びにくいと思われ.それだったら,「au by KDDI」式に「J-PHONE by ソフトバンク」とか「J-PHONE by BBモバイル」とかの方が理にかなっている気がするけど.vodafoneですら言い難い気がするんだから…もちろん,J-PHONEよりも言いやすくて親しみやすそうな新ブランドが出てくるならいい気はしますが,思い浮かばないしー.「モバイル」ってサービス名入れるのはよくないと思う.言い難いし.
「ハゲ電」や「孫だフォン」に勝る,親しみある名前を希望するばかりである.
連休明けの会議で決まるとかって話だったので,そろそろ出てくる頃だろうけど,さて何が出てくるでしょう.
■ [ETilog9][Web] livedoor Readerをためす
livedoor Readerを試してみた.
昔は,RSSリーダーにはFirefoxでライブブックマークとSageを使っていたのだが,如何せん,見るフィードが増えたのと,環境ごとにブックマークを同期するのが面倒になって,それまで違和感のあったBloglinesを使うようになって今に至る,と.だいたい,自分は「そのページに行ってページを見たい派」なのだが,行くまでもないページも斜め読みできるので(全文配信されていれば,だけど),メイン環境がなくノートPCだけで2ヶ月生活しているうちに,すっかりBloglinesに慣れてしまった.IEだとひっじょーに不安定なんだけども,Safariだと嘘みたいにサクサク見られるの.それで,ニュースサイトのフィードなんかはSafari RSSで見出しだけ出してタブで開く…っていうのと組み合わせるともう最強,Windows環境のIE+Firefoxに戻れなくなっている自分がいます,はい.
Bloglinesが慣れないのはもう一点あって,過去記事が参照しづらいってのがありますね.これははてなRSSだと意外と解決できている気もするけど,いちいち展開しないと全文読めないので不可なのでした.まあ,必要があれば元サイトに飛べばいいやってことで,更新があった記事だけを毎日チェックするってことをやっていけば馴染むもんだなあってことでした.
ただ,Windows環境との併用生活になって,IEでみるとやっぱりBloglinesは開けないことが多い,と.そんなわけで,livedoor IDを取得して*1試してみましたよ,livedoor Reader.
感想.IEでも軽くて感動.OPMLの読み込みまで確実で非常によろしい.でも,フォルダのまとめ読みが出来ないのはいただけない.結局,フォルダごとで1記事,2記事の更新がせいぜいなので,「まとめ読み」が出来ないのは致命的.Bloglines&Safariがあれば移行ってほどでもないかな.以上.
まあ,今後の改変があればまた考えますがね.ピンは使いこなしてません.だいたい,Bloglinesでもキーボードショートカットまったくつかってなかったけど,livedoor Readerで試してみたら存外といけますね.こんどBloglinesでも試してみよう.全文配信されたフィードを読むってことでは,FEEDBRINGERのときの軽さの感動を思い出しますが,こっちは安定してそうだな.
とりあえず,様子見.
*1 あまりポータルのID増えるのよくないかなと思って取得してなかったのですよ.
何かあればwebmaster@etilog.netまで