«前の日記(2006/11/10(Fri.)) 最新 次の日記(2006/11/14(Tue.))» 編集

ETilog.net

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2006/11/13(Mon.) [長年日記]

[ETilog9][地域ネタ] MOSSがだいぶできてきた

10月はほとんど盛岡の街には出ていなかったんだけども,建物もすっかり出来上がって.

f:id:ettie:20061113104858j:image:w320

f:id:ettie:20061113104904j:image:w320

f:id:ettie:20061113104908j:image:w320

立体駐車場は嬉しいけども,少し大通りからは離れてしまっているのが気になるところ.シネコンとジュンク堂の集客力では,盛岡の人の流れがガラッと変わったりも?(開運橋通の地位向上?)

[ETilog9][Diary] 大丈夫かさわや?

以前,こんなことを偉そうに書いたわけですが,昨日さわや本店に行って,買いたいと思っていた本が4冊ほど全くありませんでした~.そういうことを経験すると大丈夫かとか思ってしまったり.やっぱり,特定の分野がすっぽり抜け落ちてしまうのはあの売り場面積では仕方ないかなー.

結局さわや本店で買ったのは,その書店で見つけた本だけだったりする.いや,買っていれば別に問題なしか?

[ETilog9][Design] デザインのしすぎ。

新しい千葉県ロゴの作成について


最初見たときは相当面食らった。ただ、反響を見ているうちに、自分がよそに頼まれてデザインをしていて大変だったときのことを思い出し、複雑な気分になってきた。

県では「あか抜けない千葉県のイメージ一新」が狙いとしているが、県民のブログなどでは「ダサすぎる」などブーイングの嵐。県にも批判の声が寄せられている。

[千葉初の県ロゴに県民からブーイング! - 社会ニュース : nikkansports.comより引用]

上の記事をよく見ると、

県は仲条氏側に「ちば」というひらがな2文字のロゴを依頼したという。

とある。ひらがなありきだったのだろう。

正直、垢抜けないというのを打破したいのなら、英文表記にしてしまうのが2006年現在では安全牌である。たとえ、「なんでも英語にすればいいと思ってる?」という批判を受けても、である。ただ、千葉県はなんせ近郊農業の県でもあるし、水産業も首都圏では一番盛り上がっているのではないか。だとすれば、ひらがなにせざるを得なかったのは分かる。

と、「ロゴがださい」とデザイナー氏がとかく責め立てられている。だが、「ひらがなで」という方針を打ち出したのは千葉県のはずである。これは、千葉県がこうゆう方向に変わりたいという気持ちの表れだと解釈してやらなければならない。「日テレちん」や「TブーS」と同じように、こういうふうに変わりたいんだあっていう、千葉県の痛々しい気持ちがビシバシ伝わってくる。その方向、間違ってるよという声の上げ方をするべきであって、今回の場合はデザインは本質ではない。ぶっちゃけ、ロゴが気に入らなければクライアントたる千葉県は却下すればいいだけの話である。私はそういう方向にならないよう、デザイナー上位の関係にすべく全精力を注いであらゆる策謀を張り巡らせたものだが、実社会では、デザイナーはクライアントより地位が低いのが現実ではないか。デザインが分かっていないクライアントをその気にさせつつ、効果的なデザインに仕立てていくのがプロだったりする*1

千葉ブランド水産物認定マークを見てみると、こういう感じで埋め込みで使いたかったのかなあ?と千葉県の意図が分かる気もする。単体だと面食らうけど、こっちのロゴのほうがまだ分かる気がする。結局、字体をロゴタイプ化するのはリスキーなのである。ロゴマーク+ブランド名というほうが、無難で扱いやすかったりする。そういったあたりまで総合的にアドバイスしてもらえればよかったのに。というか、もっとトータルデザインをまるごとお願いするようにしたほうが、全体の質は向上したりする。CIごと。

朝の日テレ系情報番組「スッキリ!」の本日の冒頭で取り上げられていて、テリー伊藤が絶賛していて、阿部アナがアナウンサーという立場らしく「かわいい」と無難なコメントをしていたのに対し、極楽・加藤浩次の批判の論理は正しかった気がする。「媚びてる気がする」 そのとおり。このロゴはきちんとデザインされているからあんな感じなのである。それを踏まえて批判するのは正しいと思う。だが、「あんなん私でも作れる」という批判には鼻白む気がする。

他には、香川県が「香川県」という文字をロゴタイプ化しているようだが、文字に意匠を埋め込むってのは加減が難しい。埋め込みすぎると文字として意味不明だし、あっさり過ぎると「それフォントで十分じゃね?」となる。

デザインをしすぎると、人の心をストーミングできる可能性が高まり、高い効果が期待できる一方で、そのデザインが合わなかった方にアレルギーが出るというリスクを抱え込む。どれだけさっくりしたシンプルさを突き詰めるか、そしていかにデザインしないことがデザインかというあたりが、5年間デザインをやってきての個人的経験から得られた知見だ。デザイナーだったらデザインしたいけど、それが許される場所ってのは多くない。デザイナーが凝れる場所ってのは写真なりイラストなりの「素材」くらいしか残っていなかったりする。逆に、そういうところは凝っておかないと、ワードアートやPop書体を多用する素人(お客様)に「これでデザイン?」とか言われたりする。


いっそのこと、この「ちば」の書体で第2水準まで6ウェイトくらいでフォントにしてくれないかなあ、AXISフォントみたいなノリで。せっかく、「ば」の濁点の位置も縦書き横書きで違ってるのだから、縦書き用と横書き用で字体も変えてさ。それで、ちゃんとJIS第2水準まで網羅で。それを無償配布したら、千葉県のイメージは超向上すること間違いないしっ!


最後に。仲條正義氏は実績あるデザイナーだけど、そういうひとがデザインしたんだから思慮遠謀があるんじゃあ? 何か意図があるんじゃあ?って方向にはやっぱいかなかったなあ。デザイナーって仕事ってば実績じゃなくて、1回1回の仕事で評価される仕事なんだなって寂しい気持ちになってきた。結局、頼んだ以上はデザインされたものにしなきゃって思いが千葉県側にもあったかもしれないし、頼まれた側にもあるかもしれない*2。やっぱひらがなは難しいよね。

*1 だから私はその道で飯を食うことを選ばなかった

*2 大御所に対して千葉県が何も言えなかった可能性も否定できないが


«前の日記(2006/11/10(Fri.)) 最新 次の日記(2006/11/14(Tue.))»

何かあればwebmaster@etilog.netまで