2005/03/12(Sat.) プロキシ・ファイト [長年日記]
■ [年表] 戦国時代以外の年表
年表にはリズムがある。それを実感したのは結構後になってからで、更新休止してからだったと思う。項目数を多くして詳しくするには限界がある。それだったら、「完全信長年表」とか「完全奥州戦国年表」とか、分割しないとだめである。
なんだが、「完全幕末年表」とかそのほかの時代は、どぉーも1年あたりの項目数が多く、テンポが悪く、リズム感がない。いかがしたものかねえ。
余談だが、Google検索で「年表」1位に返り咲いた模様。
■ [Diary] よい贈る言葉
NHKの土曜スタジオパークで、地方局のアナウンサーに対して宮本隆治アナウンサーが「マイクを持っているときは日本一のキャスターと思いなさい、マイクをおいたら日本で一番だめなキャスターだと思いなさい。自身と謙虚さが大事」みたいなことを言っていた。普段、自分がやっていることとニアリーイコールでびっくりしてしまった。
私は常に自分に自信がないほうで、毎日が反省会だ。だけど、それでは精神が参ってしまうので、驕ってでも過剰な自信をやってる最中くらいは持ってやるようにしていた。とくに、授業なんて相手はお金を払ってきているのだから、そういうった気分で提供しない、できなければ失礼である。
まあ、俺の場合はその振り子の振動の幅が広すぎてよくないんだけども。
[ツッコミを入れる]
何かあればwebmaster@etilog.netまで