2005/03/12(Sat.) プロキシ・ファイト この日を編集
■ [年表] 戦国時代以外の年表
年表にはリズムがある。それを実感したのは結構後になってからで、更新休止してからだったと思う。項目数を多くして詳しくするには限界がある。それだったら、「完全信長年表」とか「完全奥州戦国年表」とか、分割しないとだめである。
なんだが、「完全幕末年表」とかそのほかの時代は、どぉーも1年あたりの項目数が多く、テンポが悪く、リズム感がない。いかがしたものかねえ。
余談だが、Google検索で「年表」1位に返り咲いた模様。
■ [Diary] よい贈る言葉
NHKの土曜スタジオパークで、地方局のアナウンサーに対して宮本隆治アナウンサーが「マイクを持っているときは日本一のキャスターと思いなさい、マイクをおいたら日本で一番だめなキャスターだと思いなさい。自身と謙虚さが大事」みたいなことを言っていた。普段、自分がやっていることとニアリーイコールでびっくりしてしまった。
私は常に自分に自信がないほうで、毎日が反省会だ。だけど、それでは精神が参ってしまうので、驕ってでも過剰な自信をやってる最中くらいは持ってやるようにしていた。とくに、授業なんて相手はお金を払ってきているのだから、そういうった気分で提供しない、できなければ失礼である。
まあ、俺の場合はその振り子の振動の幅が広すぎてよくないんだけども。
2006/03/12(Sun.) 十一段の構え この日を編集
■ [Web] はてブの空気が悪い
こんな内容を外部に書いたらあっという間にはてなブックマークのコメントでたたかれるだろうが。
あるブログのエントリ。そのブログの記事がパクられていたことの抗議であったんですが、「そのエントリとパクリエントリ両方ブックマークしている奴がいる、はてなブックマーカーの目は節穴か」って。その一文でせっかくの真っ当な抗議も擁護する気は消え失せた。
なんでブックマークしたことを責めらねにゃああかんかね?
「あとで読む」ってタグをつけてブックマークしている人も多い。あとでじっくり読むってことだろうが、これに抗議している人もおる。はぁ? 単語拾い読みで自分の必要とする記事だからブックマークしているのであって、関連性がなければブックマークするわけもない。ブックマークしたからって全文後世までなんでずっと記憶していなければならないのかね、全部よんでもらわないといけないのかね。
テクストは消費される。だからテキストブックにあたりにいく行為が必要となる。本は自分で持つべきだという議論は、忘れたらすぐに外部媒体に取り出しにいくためであって、そのためのメモであり、ソーシャルブックマーク以前のオンラインブックマークサービスである。メインメモリになんで全部1日数十の記事を記憶しなければならんのかね。自分の記事をそこまで覚えていてもらいたいだなんて、はっきりいって、おごっている。
はてブは同じく国産のMM/Memoよりはるかに空気が悪い。学術ネットだった時代にいた人のような良識人もいるが、ねらーでないのに驚くまで2ch気質なやつがおる。コメントもうかつに自分のブックマークに書き込めない。
ソーシャルブックマークは、ブログサービスに対するところのMovable TypeやtDiaryのような「自前で設置できる」大々的なWebプログラムが出ていないのが痛い。結局、自分の独立を守るためには人のブログのコメント欄やブログサービスでは立場は弱い。
とりあえず、Webに文を書く人に対してはこう言ってみたい。「作者は死んだ!」
(追記:2006.3.15)その後、節穴呼ばわりされていた人の反論もあり、当該ブログの方のそれに関する声明も納得いく形で出されました。このあたりはまだコミュニティとして正常に稼働している証拠だろうな。ま、どっちゃにせよSafari文字化け問題と複数ブラウザログインしっ放し無理って問題はあるんだけど。あ、それからこのエントリは追記ついでに一部改変しました。ETilog1は常に草稿なので、いきなり書き直されても泣かないでください。必要なら見た瞬間にローカル保存のこと。エティログエントリは「えちごいちえ」です。
何かあればwebmaster@etilog.netまで