2005/01/26(Wed.) 87%−私の5年在学率− [長年日記]
■ [年表] きょうで8年目に突入です
「完全戦国年表」も7年間無事に(なにもせず)8年目に突入です。今年はそろそろ恥ずかしいので「8周年ありがとう」と書くのはやめておこう。
今年は完全戦国年表・第一版(紙版)から10周年でもあります。いい加減ぶちあげたいよなあ。けっこう素人に評判がいいんだけどねー。
■ [研究] 論文と著書
ふと要旨締め切り前日に来たメールに
本研究の考え方の別の捉え方として、「XXXXXXXXX」\cite{chomechome}という捉え方がある。
とあるのをみて、他人がすでに言及していることを再度述べても論文にはならない、それは著書だみたいな話を思い出した。
人文科学や社会科学の分野でなかなか博士号がでな「かった」のも当然だろうなあとか、しみじみ思った。他人が言ってなかった切り口という程度ならあるものではあるが。
翻って情報科学分野の卒業論文は…それでも卒論だと新規性とか独自性ってあまり考えられてないかな翻って見てみるに。
[ツッコミを入れる]
何かあればwebmaster@etilog.netまで