2005/09/21(Wed.) えへっ [長年日記]
■ [ETilog6][大学] 田野畑村へ行く

研究室の仕事の一環というか、教授のお供で後輩たちと田野畑村に行ってきた。
三陸のリアス海岸の絶景として名高い北山崎を始めて見てきた。あの時見たときは、浄土ヶ浜や龍泉洞ときほどの感動ではなかったんだけど、日常に追われる今写真で見てみると思いっきり心洗われる。
宿は本当に久々に民宿に泊まった。部屋は広く(しかも教授と同室とかではない部屋割りにしてくれていた。県庁の人は本当に分かってらっしゃる!)、料理も海の幸が豪華に出た。刺身や蟹もステキだったんだけど、なんかどんこが思い出に残っているなあ。
もちろん、仕事でちゃんとヒアリングでメモも取ったし、ほぼ毎回質問はしたし、宿では教授&県の人との飲みもしたし、仕事はきちんとしてますよ。……翌週月曜日の打ち合わせはKもんやゆうちゃん、こばなどの愛する後輩にたくして北海道へ行ってしまったけど(>_<)
田野畑村には私と先生が車を出して、学生はみんな私の車に乗っていきました。なお、私が早坂峠でカーブを曲がりきらずに対向車線にはみ出した(「K点超え」をした)という噂がまことしやかに飛び交っておりますが、その噂は真実でございますorz
■ [ETilog6][trip] 北海道へ

■ [ETilog6][Diary] 八木山ベニーランド

■ [ETilog] tDiaryバージョンアップ
すっごい今更ですけど、tDiaryを2.02にしました。ほんとはもっとはやく対処しなければならなかったんだけど。以前1.8から2.0でうまくバージョンアップできなかったのでトラウマだったのさ。
まあ、なんか私のような変な挙動が見受けられるようならご一報下さい。
CGIのようなものはaptやRPMで入れるとどこに何が入ったか分かりづらいのでイヤなんだが、更新が面倒な点はWindowsのアプリとなんら変わらん。あ、ソースからmakeする時代に比べれば怠惰以外の何者でもないのかな?
■ [Car] 初めての免許更新
「運転免許センターまで車で行くのが怖い」などとふざけた理由で延び延びになっていた免許更新に行ってきた。
大学を出ると、目の前には自衛隊車両が。しかも「仮免許練習中」なんて書いてやがる。ええ、免許センターまで平均40km運転しましたよ。左ウィンカー出さなくてもいいところで出すもんだから釣られて自分も出してしまったりw
なんとか無事に到着。駐車場も前向き駐車は無理だけど停められそうだ。しかし、神奈川・二俣川に比べると小さい。行政書士の事務所が集まってるなんてこともないなあ。いや、すいていてイイのだけど。
入ってみると直ぐに「更新の方はこちらへ」と誘導される。県収入印紙もすぐ買えるし、なかなかに親切だ。必要な書類を書いたら、健康状態について「以上のいずれにも当てはまりません」というチェックをすべきだったのを見落としていたのを指摘され、大きくうなだれるw(←前方不注意)
次に視力の検査。ええ、1回間違えましたorz
無事(?)視力測定もとおり、写真撮影へ。…椅子に座るんですね。出来上がった写真を見たい方は、出会った時にねだってください。
…その後、違反者講習を2時間ほど。いや、初心運転者講習でも2時間とかいうのはあるんだろうが、やはりしょぼーんである。結構人はいたが。10人に1人は交通事故に何らかの形でかかわることになるそうで、まあ「のべ」なので何回も起こす人もいるだろうから現実にはもっと少ないのかも知らんが。例によっていっぱい「煽り」のビデオを見てきました。いつか、講習終了後に「私は交通事故被害者の声を聞いて心が痛みました。本日を持って免許を返納いたします!」と叫んでやろうかと。
そんなわけで、平成20年までは免許皆伝! …没収や停止されないよう頑張ります。
■ [Programming] U-20に敵いますか?
高校生が作った「チョークの粉が落ちる黒板,関数グラフ描画iアプリ」---経産省のプログラミング・コンテスト::IT Pro
高校生(大学生もいるけど)でこういう面白いのを作るひとがたくさんいるんだな、と。
う〜ん、負けちゃおれん(棒読み)
何かあればwebmaster@etilog.netまで