2009/01/25(Sun.) Longest 歌謡曲 [長年日記]
■ [ETilog][Web] この「TOKYO REVIEW SHOW」は…
RSSリーダーよりもアンテナからの流入が多い。更新頻度も週1程度なので、アンテナのようなスローなサービスと親和性があるかもしれない。…1エントリの写真量もハンパなく、全文配信しているとは言えRSSリーダーで読むのもしんどいかも。
自分もはてなアンテナをBloglines・livedoor Readerとともに併用中。RSS吐いているサイトでもアンテナの方が都合いいサイトもある。
■ [時事ネタ][Train] 発車メロディ小考
JR東は「電子音のメロディーが『乗り遅れてはいけない』という気持ちを促す可能性も考えられる」としている。
[「駅メロ」が消える? 新宿駅で駆け込み防止実験 - MSN産経ニュースより引用]
まちがいなく、発車メロディが乗客をせかしている面はあるのだと思います。
ホームへの階段にいた時点でメロディが流れ始めたとして、ダッシュすれば鳴り終わるまでにドア着けちゃうもん。そりゃあダッシュしますよ。メロディでなく、ベルやブザーでもそれに近い。相鉄のブザーは比較的短くて、鳴った時点で階段の上や下だったら間に合いません。営団ブザーも同じく。小田急の発車促進音(車掌がPHSで鳴らしているヤツ)や京成の車両から出るアナウンスでも無理だろうねえ。。。
ただ、何も鳴らさないでいきなりドアが閉まるってのは危険だと思うのです。ホームにいる乗客ってのは発車間際だと、降りた客か、嶋式ホームで逆方向へ向かう客かとは思うのだけど、降りた客は出口へ向かってるし、逆方向の客が逆行きの列車に近寄ってるのはよっぽどホームが狭いとき以外有り得ないので、発車ベルやら発車メロディというのは、車内にいる客、とくにドア付近にいる客へのサービスと捉えるのが正しいのではないでしょうか。
そんなわけで、往時の小田急がやっていたように、車掌がドアを閉める前に笛を吹く…それが一番良いのではないかなあと思うのです。ホームに鳴り響くし、一瞬だから駆け込みは絶対無理。メロディが五月蠅いという客対応の点でも文句がありません。もっとも自分はバラエティに富んだ発車メロディが好きなクチですが*1。ひとつ言えるのは、何も鳴らさないでいきなり発車するのは非常に良くないのではないかと言うことです。とくにIGRとかIGRとかIGRとか、そういう会社はちょっとは考えた方がいいのではないでしょうか。
*1 そんな意味では、到着・接近メロディに力を入れるJR西日本や京急は正しいのかも知れません。
何かあればwebmaster@etilog.netまで