2004/05/31(Mon.) 健全な生活(?) この日を編集
■ [最近] 忙しい時こそ
忙しいときに読む本は内容が濃いですね。必要度に応じて速読(つまみ読み)もするようになりましたけど。
人と会って話す時間も大切ですが、孤独を貫き書を嗜む(楽しむ)時間もなくすわけにはいかないですね。本棚の前に立って過去に読んだ本を再度読むのは至福のひと時です。
まあ、別に本を読む(文庫、新書が多いですが、最近は経済書に挑戦することが多いです)のは、ゲームなんかと大差ない気はしますが、雑学・薀蓄はコミュニケーションの潤滑油として捨てがたいものです。尤も、かのベストセラー「バカの壁」で鋭いツッコミもあったので、専門知による頭でっかちなアフォにならない程度に楽しみたいなあと思ってます。
今年こそ、アウトプットを増やしたいと思ってます。ETilogもその意味で作ったのです
■ [ETilog] はやくも
ETilog2構想中(w。ETilog3は完全戦国年表編纂後記を発展させたものになる予定。そして、ETilog2は…とりあえず今はもったいぶって秘密にしておこう。ただ、Amazonとの連携がよさげなところを物色している、とだけお話しておきます。
卒論にせよ、プログラムにせよ、今年はひたすら書きまくるぞー!!
■ [最近] まあ、岩手来てからほぼずっとですが
よく「寝ていますか?」と訊かれることが多いのですが、人以上にきちんとねています。 でも寝ていないように周りに思われるほど、仕事をしているように見せかけられていて、その実1日12時間寝ている俺はすごいんじゃないか… もしかして俺ってば時間有効活用の達人?!
……なわけないんです。
なお、栄養剤を多用しているのは、寝ていないからではなく、栄養剤依存症によるものです。俺がたかが1本400円の栄養剤を飲んでいるくらいでびっくりしてはいけません。エティー学のプロ(?)はエティーの生態として当然至極のように観察出来なければならないのですよ。ここ、試験に出ますからね。
■ 早くも皆さんに期待されてますが,そんなに期待値あげられても…
2005/05/31(Tue.) Old Crescent この日を編集
■ [ETilog] ETilog6
噂の(?)ETilog6ですが、ベータテストに申し込んでおいて全く使わないのもどうかと思うので、このように致します。
位置づけとしては「笑っていいとも増刊号」というか「別冊日曜5きげんテレビ」というか。要するに、本ETilog1の焼き直しと致します。実際には、5月14日以降のReview・時事ネタ・野球ネタカテゴリの転載。
正直、クローズドな各派生ETilogは、ここに載せられないと判断された内容や内輪向けの内容が掲載されるのでいくらにでも書きようがあるが(だからといって増殖しすぎてるけど)、正直公開系Weblogの3つ目はきつい。
そんなわけで、投稿日時は実際の投稿日ではなく、あくまでETilog6での投稿日になってます。時間に関しては適当です。
ETilog6に関しては許可なく削除されることがあります。ETilog1との相違は、グローバルでアクセス制限がない点、トラックバックが可能な点です。
近い将来、現ETilog2を移すことがあるかもしれませんが、本サービスが始まってから機能を見つつ、サーバの稼動具合をみて考えようと思います(最近News-Handlerが非常に落ち着いてきてるので)。従いまして、それを見据えて現状のETilog6は急遽削除されることもありますことをご了承ください。
見たい人だけどうぞ:http://echigo.asablo.jp/blog/
■ [大学] このひろい岩手で
今日の2限のゼミが終わって講座研で福岡と遠隔チャット(?)していると、Prof.が。登山用のバッテリをN社のTさんに貸してくれとのこと。
あれ、それって山の上じゃあと思って地域連携研究センター研究室Eにいくと、Prof.の言うとおり2つある*1。
センターのOさんに預けにいくと、ちょうどTさんがいらした。なんでもチャグチャグ馬ッコの終わる12日までかりるとか。
あれ……それってばどこかで聞いたお話なんだけども。
*1 使えたっけか
■ [祝] takalog1壱周年
本人が前から個人的に書いていた日記の方が古いので厳密にはETilog1以前からなんだけども、tDiary版takalog1はきょうで一回りということになる。
いっぱい真似されたのは光栄でした(いや、ホントに;そこまで先んじて物事出来るもんじゃないよ普通)。
日経ビジネスアソシエのいつだかの内容ではないけど、一番日記をつけて恩恵被っているのは自分という気がするな。まあ、完全にではないけど公開しているので内容はオブラートにできるだけつつんではいるけど。
その意味では、ETilog2のように狭義のブログの縛り・制約があったほうがいいのかなって気もしてきた。
後半は話がお祝いになってないでずれてるけど。あ、その意味ではtakalog2が1番Weblogっぽいってとこかw
2012/05/31(Thu.) 年下の先輩。 この日を編集
何かあればwebmaster@etilog.netまで