«前の日(10-16) 最新 次の日(10-18)» 追記

ETilog.net

2004|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|

2004/10/17(Sun.) マイ・ユニバーシティ この日を編集

[Diary] 宮城大学「MYU Fes 2004」へ行ってきました

大階段宮城大学の学祭パンフはいままでさんざ参考にしてきた。なのに、1回も私が行ったことないのは問題だと思っていた。そんな最中、大学祭実行委員会の視察ツアーにお誘い頂いたので(有り難う御座いますm(__)m)、くっついていくことにした。

宮城大学には案外早く着いたが、これまたモダンな建築物である。コンクリート打ちっぱなしで、本学が出来たあたりには飽きられていたテイストだったかと思うが、やはり、なんか建物自体がわくわくする造りなんだよね。これなら、この場所からWindowsDTPでもアレだけのものをクリエイトできると実感した。

大学祭自体はとくにコメントするまでもないのだが,なんか右脳を落ち着かせる催しが多かったこと,ステージの前のテーブルとイスが良い感じだったこと*1,体験型の企画が面白かったこと(蕎麦つくって食べてきました),本学は大学祭に意外と客を呼べていることが分かった.

そんなことを考えながら,宮城は大和町学苑を去った.

*1 本学の事情に関しては薄々聞き及んでますが


2005/10/17(Mon.) Open Mind この日を編集

それがETilog1.

[ETilog] Macでの新デザイン

IE以外はまとも…。TigerでのSafari*1でもふつうだったので(Firefoxに近い見え方)これでいいかな…

*1 Safari RSS。RSSリーダーとしてはふつうの機能だけど、するするって降りてくるのは流石にMac OS Xらしいねえ

[野球ネタ] ロッテ優勝

その帰り。ラジオで最後の様子を聞きながら、少し涙が出た。

千葉ロッテは31年ぶりの優勝。川崎球場時代の閑古鳥、千葉ロッテ苦闘の18連敗を目の当たりにしてきた私としては、ついにきた優勝のチャンス。勝たせてあげたい。ソフトバンクも、堂々のリーグ1位。プレーオフさえなければ胸張って日本シリーズにいける立場。ボビーの言ってたとおり、どっちも負けるべきではなったのだ。

大村が塁に出て送ることに成功した時は、コバマサ劇場再びかと思ったが、2アウトまできて少し涙が出た。第3戦のリベンジなるか。長打ならあっというまに逆転。しびれるようなまさに死闘だ。

ロッテファンは仙台組んだりまで新幹線で駆けつけて応援していくことにほとほと手を焼いたけど、ホーム最終戦で田尾コールをしてくれた。ソフトバンクには全然勝てず悔しかったけど、最終戦で同じく最後の試合になった田尾監督に惜しみない拍手をしてくれた。ボロ負けでも最後まで球状を後にしないイーグルスファン、ミーハーだけど札幌ドームに足をちょくちょく運ぶ日ハムファン、温かい人の多い地元所沢ファンの西武。パ・リーグのファンはどこも最高だと思う。今年、肌で初めて感じえることが出来た。

ロッテファンの皆さん、おめでとう。開幕戦で勝てたことを誇りに思います(笑*1)。18連敗の時、気丈に達観していた高校時代の友人にはメールで祝電を打った。

……ソフトバンクがもし3戦であのまま負けてたら「ソフバンアワレwwwwwwww」とかいう感じだったかもしれないが、よくがんばったと思う。アドバンテージを取れなかった(5ゲーム差つけられなかった)こと悔うしかないだろう(ロッテが負けてたら1位にならなかったことを悔いるしかないと書いていた)。まあ、どっかの自称IT球団と違って太っ腹にタダでYahoo!で中継してくれたこと、忘れません。孫オーナーの真摯な態度(最初ネットで世界の王監督に指示とか言ってたときはどうなるかと思ったが)は尊敬に値します。TRONの一件を許してもいいくらいに(笑) 繋がらないこともあるとはいえ、印象度はアップしましたので来年はお手柔らかに。

*1 まぁ、それで26点も取って本気にさせてしまった責任もありますけどw

[Review][TV][研究] 昨日のNNNドキュメント'05

雲仙普賢岳取材で火砕流に流されてなくなられたカメラマンが撮影していたカメラが発見され、そのテープを復元したのを流すというので眠いのをこらえておきて見た。

テープを直していたのはソニーの多賀城の施設。東北にあったんですね。テープ自体は映像は流石に見えないところも多いが、雰囲気は十分伝わってきた。音声はノイズもあるものの全編聞こえて来ていた。

テープに映っていた方はほぼ亡くなられたとのこと。テレ朝の中継記者の実況が日テレ(開局間もない長崎国際テレビの応援だったのだろう)のビデオエンジニアよりも多く入っていた。彼もまたなくなられたそうで。

日テレの取材陣が留守宅の電源を借用したことが不安に繋がり、それで避難地域にいた地元の人が亡くなられたということも報じていた。

私は、小学生の頃学研の図鑑で火砕流に追いかけられる人のイラストを見て、火山で怖いのは火砕流と知り、「火砕流にあったら絶対に助からない」という先入観を持つに至った。この先入観は持っていたほうがいいなということを実感した。

うーん、やはりそこで無人で高精細画像が撮れれば良いのだろうなあ。…あまり俺が研究室で声高に叫ぶと大変なことになりそうなので上申はしないけど*1

ついでだが、その修復したフィルムに映っていたわけではないが、雲仙普賢岳の噴火を見に来たという不届きな(?)観光客の姿も報道されていた。う〜ん、大島噴火の時も首都圏の人が海に殺到したというしなあ。現実問題としては、金が入用になる中、例えば3月に三宅島に行ける様になったときも、ガスマスク持参で観光客が来てくれたほうが復興になるという話もあったんだよね。島の場合だから噴火時は絶対危険だが。

地震だけでなく、火山噴火というのももっと視野に入れて研究してもいい。というか、ウチの研究室のシステムはそこを原点にしているわけだしなあ。

ついでに、来週は新潟中越一周年の特集らしい<NNNドキュメント'05

*1 3年後期のプロコンでテーマにしたのはそれも含まれていた。挫折したけど。それが出来ていれば、今の研究をしていなかったに違いない。どうなんだか。

[Computer][Linux] ring.asahi-net.or.jp

Debianのaptでring.asahi-net.or.jpが落ちてしまっているのが痛い。apt-spyを入れてないPCも多く、自分で書き直さないといけない。…まあ、apt-spyいくら日本のサーバだけやっても時間かかるので手書きの方が早いといえばそうだけど。

とりあえず、ftp2.jp.debian.orgが速そうなのでそこをつかっているが、それでもring.asahi-net.or.jpの2倍くらい体感でかかるー。うう。

[Computer][Linux][ETilog] switch?

ムトゥ神ことDebian界隈でそれは有名なむとうさんはtDiaryでBlog書いてたって聞いてたけど、何時の間にBlosxom移行したの?


2006/10/17(Tue.) この日を編集

[ETilog9][地域ネタ] 盛岡中心部に大型書店が並立出来るかどうか、岩手県民の正念場

先日、ジュンク堂池袋本店へ行ったとき、ちょうど自宅最寄り駅のTSUTAYAで書店繁盛記を買っていたのは偶然だった。最後に、「盛岡店、雪をついて開店」というくだりがあってびっくりした。ジュンク堂盛岡店は12月9日のオープンになるようだ。

盛岡店は720坪だそうで、仙台ロフト店の470坪だから、一通りの書籍が期待できそうだ。もっとも、池袋だとか新宿だとかには敵わないのであるが、専門書がある程度減ってしまうのは(盛岡という地方都市、)止むを得まい。

実は、人生初ジュンク堂は仙台でだったりする。2004年春に仙台ロフト店へ行ってみたのが最初。これでも満足できる大きさだったんだけど、もともとの仙台のジュンク堂はイー・ビーンズのほうだったんですね。ここのジュンク堂は、書店全体でも良雰囲気の書店だとおもう。あまり明るすぎない落ち着いた雰囲気、静かで知的なひとが集まる空気、書店ど真ん中にあるカフェも解放感がある。もちろん、望んでいる本がすべてあるってこともリアル書店だからないのだけど、文庫・新書は扱っているフロア面積なら池袋店より広い気がする(文庫の棚が低めになっている)。


なんで盛岡に出店するのか? 岩手日報にはその根拠も載っていた。

総務省の家計調査によると、盛岡市の1世帯当たりの2005年の年間書籍購入額(雑誌、週刊誌含む)は約2万2000円で、東北6県の県庁所在地でトップ。

[大型書店の出店相次ぐ 盛岡より引用]

これにはびっくり*1。「秋田、青森も商圏に」ってあるけど、これはどこまで実現できるか。どうせなら、前潟地区あたりに平屋建てで日本最大面積実現してくれれば面白かったなーとか勝手に妄想してみる。


盛岡中心部といえば、自分が岩手に来る前に第一書店は飛んでしまったし(中央通り移転後にはよく行ったものだ)、サンビルの東山堂ブックセンターは満足できる規模だったが、これも岩手に来て2年目で無くなった。夕顔瀬にあった書店も消えた。川徳の丸善と、肴町の東山堂、あとは本店と駅前のさわやくらい。厳しい。

イオン盛岡(前潟のほう)には未来屋書店もあるが、品揃え的には却下である。なぜか自分が望む本がないことが多い。だいたい、車で行かなければならない時点で自分にはなじまない。

毎日新聞の岩手版に、そのイオンの未来屋書店にすらやられたさわや書店の話が載っている。さわや書店別館のモモが児童書の扱いを縮小するって見たときは、少しショックを受けた。それにはこんな理由があったのだそうだ。

さわや書店の伊藤清彦店長は「イオンにやられた。(イオンに入居する)未来屋書店の児童書の売り上げは全国5位。複数の店舗で家族連れを呼び込めるイオンに、児童書専門店の道は閉ざされた」と説明する。

[ユニバーサロン クリッピングより引用]

自動車で行けるショッピングセンターにやられるとはこういうことだったのかと、認識を新たにした。


さわや書店には、はっきり言ってお世話になっている。専門分野の書籍も、3/5はネット書店だが、残り2/5の3/5(ややこしい)はさわやで買った気がする。何よりも、1階フロアの「編集能力」は、私が生涯に出会った書店の中でも抜きん出ている。さわやに行かなければ出会うことがなかった本はいくつもある。あの「天国の本屋」はこの盛岡のさわや書店から火がついたのである。ここの特色としては、文庫本が出版社別でなく、出版社を横断しての著者別になっていることが挙げられる。……はっきり言って自分には多くの場合使いづらいのだが、著者別にする手間って相当なものですよ。気合いが違う。この書店に置いてある本は、つい買ってしまうことが多い。自分の琴線と相当にリンクしているということだろう。

ジュンク堂が来たら、さわや本店も危ういのではないか。そう思われている。だが、ジュンク堂だけでさわやが潰れるようでは、盛岡市民の民度を疑わざるを得ない。真の本好きなら、さわやにも足を伸ばすべきである。ネット書店ではない、リアル書店の良いところは、書籍がすぐ手に入るところ。古くは、肴町東山堂・東山堂ブックセンター・さわや本店・川徳丸善・駅前さわやとはしごして本を探し回ったものである。書店こそまっさきに冗長化されるべきものだ。SPOF(Single Point Of Failure)を絶対になくさなければならない。大通りに面してふらりと入れるのがさわや書店本店の最大の魅力である。ふらりと入って、1階レジ左斜め前に平積みになっている本をチェックするのが何よりも好きである。どういった本を推してくるか、そのラインナップにどう評価するか、書店員と客の胆の探りあいである。

私は街歩きをよくするが、街歩きの時のポイントとして、その都市の書店充実度をチェックするようにしている。大規模書店がない都市、逆に小規模な個人書店がない都市、個性的な中規模書店がない都市、書店の数を見ると、その都市に住んでいる市民の知的指向が分かるというものである。間違ってもジュンク堂撤退とか引き起こさないように、そして、さわや書店のような個性的な書店を潰すことがないように、盛岡市民だけでなく盛岡経済圏に住んでいる人間の書籍に対する姿勢が、12月以降問われていくのである。

*1 下手すると自分の1ヶ月分だったりするけど、どこの家庭も年間2万円で書籍費って収まるもんなの? 節約を考えるなら書籍費減らすべきかw


«前の日(10-16) 最新 次の日(10-18)»

何かあればwebmaster@etilog.netまで